肩の痛み・肩こり
- 眼精疲労で疲れを感じる
- 毎日、肩こりだと感じながら過ごしている
- 肩こりがひどくなると、頭痛もしてくる
- デスクワーク中、肩の一部分だけ痛みを感じる
- 肩から手、指先の痺れがある
どうして肩こりになるの?
いつもマッサージを家族に頼んでしまったり、自分の肩を揉んだり首を回してしまう……
でも、揉んだらちょっと良くなるから大丈夫と放置していることはありませんか?
揉めばマシになる…と肩こりを放置していると、肩が回らない・腕を上にあげることが出来ないなど、生活に支障をきたす症状に見舞われます。
硬くなった筋肉が血管を圧迫しはじめると、血行の不良を引き起こし末梢神経が傷つきますから、憶えのないしびれを感じるようになります。
肩こりで自律神経が乱れてしまい、疲労感・身体のだるさ・不眠などさらに辛い症状を招くこともあります。
肩こりになる3つの原因
肩こりとは、肩周りの筋肉が疲労して、血流の循環が滞り緊張した状態のことをいいます。
近年では、PCやスマートフォンの使いすぎにより肩こりになり、眼精疲労、眩暈、頭痛に発展することもしばしばです。
不規則な生活、普段の生活で受けているストレスが原因で自律神経が乱れることがあります。それが、ひどい肩こりへと発展することがあります。
自律神経失調症になると、肩こり、頭痛、めまい、倦怠感、徒労感などの症状に見舞われます。
筋肉の疲労・自律神経失調の他に、「病気」が原因の場合があります。 頸椎や関節、周囲の組織の炎症が要因で、脊柱管狭心症、胆石といった内科的な病気の症状として肩こりがあるのです。 肩こりが当てはまる一例として、ヘルニア、脊柱管狭心症、胆石、四十肩・五十肩、胸郭出口症候群もあります。 強いしびれを感じる…そんな症状を自覚されている方は重度の症状の可能性があります。
整体と矯正での肩こり施術
高槻のこみやま鍼灸整骨院・整体院では、肩こり施術をおこなっております。
問診でしっかり、あなたの肩こりの原因究明を行います
良くある原因が、普段の生活で筋肉をしっかり使えていない、間違った筋肉の使い方をしたまま定着をしてしまっていることにあります。
その筋肉をしっかり使えるよう施術と生活指導をさせて頂きます。
手技、場合によっては鍼を使い、筋肉のハリをゆるめたり、温めたりすることにより、緊張した筋肉を緩和させます。
また、骨盤のゆがみを正すことにより、引っ張られた筋肉の緊張を緩和させます。
肩こりの人は普段の生活においての歩き方・姿勢に問題があることが多々ですので、そのままですと元に戻り易くなってしまいます。正しく筋肉を使い健康的でいるために、あわせてしっかりストレッチや気を付けていただきたいことのご指導をしております。
人によって肩こりの原因は違ってきます。ひとりひとりに適した施術とご指導をしております。しっかり問診させていただき、骨格、筋肉、神経あらゆる方面から調整を行い 一時的ではない、肩こりの根本改善をしております。
初期症状から、後期症状(ヘルニア、脊柱管狭窄症など)まで、我慢せずにご相談ください。取り返しのつかない重度の症状でも、楽に日常生活を送れるご指導と施術をさせて頂いております。
動画
症例
-
高槻 40代 女性 肩こり
デスクワークのお仕事で、肩こりに悩まされておられました。
検査したところ、股関節の動きが悪く、そのせいで肩こりの症状が出ておりました。
左肩が特に痛いとのことでしたが、週2回通っていただき改善されました。
肩の痛み以外に、背中も痛い等の悩みもありましたが、いずれも股関節の調整をさせて頂き良くなられました。※効果には個人差があります。
-
高槻 50代 女性 腰痛・頭痛
シール貼りのパートの仕事で肩周りがパンパン、頭痛もする
とご来院されました。
検査したところ股関節が硬く、こちらを調整するととてもスッキリされたそうです。
肩こりも随分楽になられて、頭痛も改善されたと嬉しいお言葉を頂きました。※効果には個人差があります。